お知らせ

2025/06/12

鬼北町 高田商店さんプレゼンツ!

「麦みそづくり体験」を野佐来サロンで行いました。

この企画は、以前に地区内の別のサロンで行ったときに、非常に評判が良かったことを受けて、野佐来・稲積サロン合同で実施と相成りました。

まずは、材料をボールに入れて、小一時間こねます。粒が細かくなってくるといいとのこと。これは、なかなか体力が要りますよ!!でも皆さん熱心に作業をされていました。昔は、各家庭で味噌などいろいろなものを作っていたとのこと!!

次に、こねた材料を、プラスティック桶に入れて、ラップをし、空気を抜いていきます。蓋をしここでも、空気を抜き出来上がりです。

出来上がったみそは、高田商店さんが一旦会社に持って帰り、28度の温度で40日間の熟成後、サロンに持ってきてもらえます。出来上がりが今から楽しみですね。

次に、健康増進課の保健師Uさんによる、減塩についてのお話です。

おみそを作ったのに減塩の話とはと少し戸惑いながらも、しっかり減塩のお話を紙芝居仕立てで、皆さんに伝えていました。U保健師さんは、今年採用された新人さんなのですが、丁寧に説明をされており流石です。

麦みそ!イエーイ!!

鬼北町にある高田商店さんです。 今年度は、日本全国どこでも行くそうです。 社長さんに許可も出ているとか!!

こねた材料をプラスティック桶に移し、ラップと蓋をすれば出来上がりです。

ラップをして空気を抜きます。

出来上がった、味噌樽に名前の入ったラベルを張って出来上がりです。男性の方も2人参加されていました。

新人保健師のUさんです。

塩分の取りすぎに注意しましょうと、紙芝居仕立てで説明をされました。

塩分の取りすぎは危険です。

ラーメン・うどんなどの出汁を飲んでいませんか? 醤油などは、食べ物亥直接かけるのではなく、小皿に入れて使うと減塩になります。

 

 

 

 

 

Copyright©2017 社会福祉法人 大洲市社会福祉協議会. All rights reserved.